角煮の玉子
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
前回の角煮ネタの続きですが、一緒に玉子を入れました。
角煮を作った時の汁に漬け込み、何日か温め直してその後は冷蔵庫で4,5日放置していました。
写真の白いのは脂です。
汚く見えますが汚くないですよ~w
完全に味が芯まで届きピータンみたいな色になりました。
これまた美味しかった~♪
豚角煮の炊きこみご飯
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
今日は自分の男料理自慢です。
自分の得意料理のひとつ、豚の角煮。
その角煮を作った時に気が向いたら、炊き込みご飯も作ります。
はっきり言って「激うま」です!!
ロータス・ヨーロッパ
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
先週来られた患者さんの車が、素敵な車だったのでご紹介させて頂きます。
旧車で72年のロータス・ヨーロッパです。
車輌重量:730kg; エンジン:水冷 直列4気筒DOHC 縦置きミッドシップ; 総排気量:1558㏄; 最高出力:126PS/6500rpm
重量が軽い分、きっと加速がいいのでしょうね~♪
エンジンはミッドシップなので運転席よりも後にあります。
キャブ車なので冬は普通にエンジンがかからないので乗らないそうです。
車をいじれる人は楽しいんでしょうね~!
自分はいじることが出来ないので旧車は乗りませんが~
どなたか自慢の旧車を所有していたら見せに来て下さ~い♪
焼きそば弁当
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
昨日のブログで最後の方に焼きそば弁当のかやくのお話しをチラッと書きましたが、せっかくなので意味をお伝えします。
そのために、昨日わざわざ焼きそば弁当を食べました。(笑
以前と違うのは容器と麺の間が狭くなったこと。
自分が気がついたのは1年くらい前でしょうか。
おそらく麺の製造段階でのサイズが少し変わったのではないでしょうか。
昔はもう少し容器と麺との間に隙間があったのでかやくを下に入れるのが楽でした。
今はこの隙間に入れるので大変です。
まあ、どうでもいい内容ですね(笑
アメリカンパッケージ
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
昨日、電動歯ブラシの内容をブログに書かせて頂きましたが、今回はその電動歯ブラシのパッケジのお話しをさせて頂きます。
よく写真のようなパッケージをみる事がありますが、皆さまは簡単な開け方を知っていますか?
もしかして自分ぼけていますか?
たまに写真のようなパッケージの商品を買う事がありますが、毎回開けるのに苦戦します。
手では開きません。強力にパッケージがくっついて丈夫で手では破壊する事も出来ません。
過去に仕事で使う切れ味のいい買ったばかりのハサミを使って歯をダメにした事もあります。
気合いでここまで手で開けてみましたがここからはリタイヤしました(笑
結局、危険な思いをして商品を傷つけないように気を使ってカッターで切り目を入れて、そこから力ずくで開けました(笑
このパッケージの簡単な開け方知っている方教えて下さい。
またどなたかも、苦戦した経験のある人いませんか?
最後に関係ないですが、焼きそば弁当のかやくを麺の下にいれるのですが、ここ最近麺の形が変わり入れにくくなった経験をした方いませんか~?(笑