Cカップ・Fカップゆきプリン
恵庭市・千歳市の皆さまこんにちは、食べるの大好きmasamiです。
今日は久しぶりに食べ物ネタです。
先日岩手のお友達が北海道旅行をしに来て、
札幌で遊んだ帰りに我が家にも寄って泊まって行ってくれました\(^▽^)/
その時のお土産で『北菓楼』の大丸限定
Fカップ
Cカップ秋限定
ほじっくた後でスミマセン
と、もう一種類定番のCカップがあったのですが・・・^_^;
写真を撮ることをすっかり忘れてしまい食べちゃいました(・_・;)
を頂き3種類を院長・お友達・私の3人で分けて頂きました(^u^)♪
フワッフワ~でおいし~い♪幸せ~♪なデザートでしたよ~♪♪
大丸札幌店限定>
- Cカップゆきプリン 262円(税込)
- Fカップゆきプリン 350円(税込)
今度、札幌に行ったら院長に内緒 (ダイエット!!とうるさいので) で
買ってこようと企み中なのです・・・(; ̄ー ̄A
皆さんも是非食べてみて下さい。
- 2012年12月21日 | コメント(0)
千歳民報(ゆのみ10)
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
先週掲載された、千歳民報のゆのみの内容を掲載いたします。
結局、悩みに悩んでノートパソコンを選び、今日そのパソコンが治療院に届きます♪
パソコン機器
私はパソコンの事があまり詳しいとは言えませんが少しお話をさせて頂きます。スマートフォンなども含めパソコンの新機種が出るたびに進化の速さに感心させられます。値段に関しても昔のものにくらべて格段に安くなっています。
自分の記憶でおよそ12~3年前の事ですが、新しいもの好きの父が初めてノートパソコンを買った時は20ギガのハードドライブでDVD再生機能が付いているものが30万円もしました。ついつい一緒に買ってしまった400万画素のデジカメも10万円でした。使いこなせないのに買ってしまった父は案の定、画素数を100万画素に設定したまま1年間も気付かずに自慢していたのを思い出します。
その時代にくらべると今はすごく買いやすい価格になり、機種や性能の種類も多くてどれにしようか迷ってしまいます。近々ノートパソコンを一台購入したく、画面のサイズや光学ドライブ付きか、付いていないウルトラブックか、ハードドライブなのかSSDがいいかなど色々と悩みます。
PC以外ではテレビの録画機能に関しても複雑になっているようです。DVDやブルーレイレコーダー、テレビ内蔵レコーダー、外付けハードに録画するタイプなど様々な種類があり、再生に関しても外付けハードでは他のテレビでは観られなく制限されていたり、逆にインターネットを利用して遠く離れた場所から観る事ができるような機能があったりします。
別に憶えなくても生活はできますが、面倒と思いながらもついつい複雑化した機能の理解に時間を費やしてしまいます。便利でも憶えるのが面倒。もう十分便利なのでこれ以上進化しないでほしい。そう思うのは私だけでしょうか。
ショベルヘッド
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
ちょっと朝早すぎたかな?(笑
さて今日はめずらしく、ハーレーネタです。
自分のハーレーは事故で廃車になったのにハーレーネタです(笑
もう冬になってしまいましたが、先月の10日にラストランをしていた友達が治療院まで遊びに来てくれました~♪
解る人にしか解らないかっこうよさ♪
タイトルのショベルヘッドとは古いハーレーのエンジンの呼び名の事を言います。
ハーレー第3世代にあたるショベルヘッド。誕生したのは、1957年。最初はハーレーでもスポーツスターというタイプに搭載されていて、自分の乗っていたようなタイプのビックツインといわれるタイプに搭載されたのが1966年でした。
その後、第4世代のエボリューションと言われるエンジンは1984年誕生。
つまり友達のエンジンは1966年から1983年の間製造していたエンジン。
新しくても約30年も経っているエンジンを載せたハーレーです。
音がものすごくいい!!
エンジン内のピストンを惰性で回す時に重要なフライホイールが鉄で重たいために低回転でもエンジンが回るのでアイドリングの時の音色が最高です。
一発一発の爆発音がきちんと聞こえてきます。
しかも3拍子で♪
ついでに5代目のエンジンもご紹介。
1999年に誕生したのが「ツインカム88」です。従来までのワンカム構造を改めツインカムになり排気量も1340ccから1450ccに。
このエンジンを積んだバイクが自分のバイクでした(過去形)w
さらば相棒のハーレーよ!!
編み物 3
ようやく完成いたしましたぁ~(○゚ε^○)v
78目254段毛糸7玉使用
飽きずにがんばりましたヨォ~ヾ(●´Д`●)ノ゙
眠さに負け落ちながら手だけは動いて編んだりしている自分ってすげ~と思いながら・・・
次の日よく見ると編み方が違~うΣ(・口・)
他は大丈夫かとよくよく見ると間違っている~ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
と20目もほどいて又編み直し・・・
頑張りましたよヽ(´∀`*)ノ
さ~て、今度は何を作ろうかなぁ~o(゚ー゚*o)
と考え中~
お・ま・け♪
雑誌オーシャンズの表紙モデルのマネ~\(^▽^)/
従業員2人の一言『 ヨン様 』みたい!!
似非ヨン様
消しゴム
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
だんだん外が寒くなってきましたね~!
風邪が流行りだしている気がします。
皆さま、体調崩さないように気を付けて下さい。
さて、本題です。
皆さまは消しゴムをよく使いますか?
昔からトンボ鉛筆会社の「MONO」と書かれた消しゴムは皆さまも知っていることと思います。
先日、昔と今の違いを発見しました!!
よく見ると消しゴムカバーに工夫がなされています。
写真の消しゴムカバーの角がカットされています。
最初は気が付きませんでしたが、カバーの角で消しゴムが割けないように工夫がなされています。
自分が小さい頃にはなかった工夫です。
で、自分は不覚な事をしてしまった。
消しゴムが減ってきたので、消しゴムカバーをハサミで短くカットしました。(頭のほう)
で、カバーの角で消しゴムが傷つかないように、自分で上手に角を切り落としました。
それから、スタッフの突っ込みが!!
スタッフ「わざわざそんな面倒なことしなくても、(カバーの)お尻の方をカットすれば良かったのに~!」
院長「あっ!?・・・」
おしまい。