豚角煮の炊きこみご飯

 

恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。

院長、中村です。

 

今日は自分の男料理自慢です。

自分の得意料理のひとつ、豚の角煮。

その角煮を作った時に気が向いたら、炊き込みご飯も作ります。

 

 

はっきり言って「激うま」です!!

 

 

2013年06月06日    |   コメント(2)

エキテン

 

恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。

院長、中村です。

 

今日は皆さまに、ちょっとしたお願いがありました~!

インタネットでエキテンというサイトがあります。

治療院などの検索サイトです。

そこにノトアンが掲載されています。

http://www.ekiten.jp/shop_5331883/

 

口コミが欲しいのです。

当院で治療されたことのある方、もしよろしければ口コミをよろしくお願いします。

 

冷やかしはダメですよ~(笑)

 

 

2013年06月05日    |   コメント(0)

ロータス・ヨーロッパ

 

恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。

院長、中村です。

 

先週来られた患者さんの車が、素敵な車だったのでご紹介させて頂きます。

旧車で72年のロータス・ヨーロッパです。

 

車輌重量:730kg; エンジン:水冷  直列4気筒DOHC 縦置きミッドシップ; 総排気量:1558㏄; 最高出力:126PS/6500rpm

 

重量が軽い分、きっと加速がいいのでしょうね~♪

 

 

エンジンはミッドシップなので運転席よりも後にあります。

 

キャブ車なので冬は普通にエンジンがかからないので乗らないそうです。

車をいじれる人は楽しいんでしょうね~!

 

自分はいじることが出来ないので旧車は乗りませんが~

 

どなたか自慢の旧車を所有していたら見せに来て下さ~い♪

 

2013年06月04日    |   コメント(2)

基礎コース終了

 

恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。

院長、中村です。

 

先月5月の19日に、やっと全5回の基礎コースのセミナーが終了しました~!

 

セミナー内容はカイロプラクティックではなくオステオパシーのテクニックの中のクラシカルと言われるものです。

 

皆さん、病気ってどこからが病気だと思いますか?

一般の方は病名がついて病気だと思っていませんか?

病名は人が勝手につけたもので、急に病気になるのではなくその前々から不調があり、結果病名がつくほどの症状になるのです。

では、一番最初は何がきっかけで不調になっていくのでしょうか?

 

自分の答えはこうです。

体の歪みが健康を害していきます。

詳しくは骨や関節の位置の異常(歪み)が疾患を生み出すのではなく、全ての疾患は 関節可動域の減少から始まります。

その部分の関節可動制限が生じることによって毛細血管が非活性化し、循環が停滞することによって組織に脆弱化が起きます。
すると排液の経路も同時に阻害され、組織に老廃物などの毒素が滞留することにより、ますます組織の脆弱化が進行します。
やがて組織内の神経系に多大な影響が生じ感覚系に異常が生じることにより組織に脆弱化が起きるのです。

そしてそれを改善させるためには、関節の位置をなおす事を目的とするのではなく、 関節の正常な可動域を再構築し、組織の循環を促すことにあります。

 

カイロプラクティック以外にも憶える事がたくさん見つかり、大変ですが楽しいです。

これからも、ノトアンの応援をよろしくお願い致します。

 

————————————————————————————————————————————

恵庭市・千歳市の皆さまに笑顔と健康を

リラックスのできる治療院

リラックスカイロ ノトアン

○ カイロプラクティックコース(矯正付き) 40分3,800円より

腰痛・肩こり・むちうち・神経痛などの整体をご希望の方におすすめです。

○ リラックスコース(矯正なし) 30分2,500円より

マッサージのようなもみほぐしで体のバランスを整えます。

ご予約・お問い合わせ:0123-33-1101

北海道恵庭市住吉町1丁目1-1

E-Mail:info@notoan.com

—————————————————————————————————————————————

 

2013年06月03日    |   コメント(0)

焼きそば弁当

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。

院長、中村です。

 

昨日のブログで最後の方に焼きそば弁当のかやくのお話しをチラッと書きましたが、せっかくなので意味をお伝えします。

そのために、昨日わざわざ焼きそば弁当を食べました。(笑

 

 

以前と違うのは容器と麺の間が狭くなったこと。

自分が気がついたのは1年くらい前でしょうか。

おそらく麺の製造段階でのサイズが少し変わったのではないでしょうか。

昔はもう少し容器と麺との間に隙間があったのでかやくを下に入れるのが楽でした。

 

今はこの隙間に入れるので大変です。

 

まあ、どうでもいい内容ですね(笑

 

 

 

2013年06月01日    |   コメント(0)