明けまして2
恵庭市、千歳市の皆さま、明けましておめでとうございます。
院長、中村です。
皆さま、お正月はどのようにお過ごしでしょうか?
自分はまったりと飲みまくりです。
お正月は昼からお酒を飲んでも罪悪感を感じないのでいいですね(笑)
4日続けて目覚ましをかけずにたっぷり寝ていて、非常に幸せを感じています♪
明後日の4日から通常営業致しますので、皆さまよろしくお願い致します。
さて、しばらくぶりに苫小牧の実家に帰って今もいるのですが、しばらくぶりに帰ってきたら父のくつろぎの部屋がすごいことになっています!!
音楽が好きで音響にお金をかけているのですが、ちょっとかけすぎの気が・・・
そんなに広くないのに、このスピーカーの数と高価なアンプが本当に必要?(笑)
興味のない自分には無駄遣いに感じますがどうなんでしょうか~?・・・
バイオハザードⅤ リトリビューション
恵庭市、千歳市の皆さま、こんばんは。
今回は映画「バイオハザードⅤ リトリビューション」の個人的な勝手な評価です。
正直、ストーリーの展開に飽きてきました(笑
シチュエーションが同じというか、ん~なんだか派手なシーンが多いが前回と同じに見えてしまい刺激が足りない。
簡単に言うと、アンブレラ社の人間と闘いながら、ゾンビとも戦い逃げまくって、仲間が死んでいき最後にボスキャラをドンパチ、ドッカ~ン!!って感じです(笑
前回死んだ人も多数出演させて強引につじつま合わせている感じでした。
評価は一応Aですが「A--」って感じです。
飽きましたが、もしも6が出たら観てしまうでしょう(笑
アベンジャーズ
恵庭市、千歳市の皆さま、こんばんは!
院長、中村です。
滅多にない二連休ではりきってお酒を飲みすぎて、久々に二日酔いで死ぬかと思いました(笑)
復活いたしました~♪
さて、本題ですが今日は映画の「アベンジャーズ」の感想です。
自分はこれ系の映画にめちゃくちゃ弱い。
大好きな映画で、ドツボなんです♪
ヒーロー大集合!!
最高に面白かったです♪
2015年5月にはアベンジャ-ズ2がアメリカで上映が決定したそうです。
その間に、アイアンマン3やキャプテンアメリカ2などの映画が出るのかな?♪
さて、肝心な評価ですがもちろんAAAです!!
千歳民報(ゆのみ10)
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
先週掲載された、千歳民報のゆのみの内容を掲載いたします。
結局、悩みに悩んでノートパソコンを選び、今日そのパソコンが治療院に届きます♪
パソコン機器
私はパソコンの事があまり詳しいとは言えませんが少しお話をさせて頂きます。スマートフォンなども含めパソコンの新機種が出るたびに進化の速さに感心させられます。値段に関しても昔のものにくらべて格段に安くなっています。
自分の記憶でおよそ12~3年前の事ですが、新しいもの好きの父が初めてノートパソコンを買った時は20ギガのハードドライブでDVD再生機能が付いているものが30万円もしました。ついつい一緒に買ってしまった400万画素のデジカメも10万円でした。使いこなせないのに買ってしまった父は案の定、画素数を100万画素に設定したまま1年間も気付かずに自慢していたのを思い出します。
その時代にくらべると今はすごく買いやすい価格になり、機種や性能の種類も多くてどれにしようか迷ってしまいます。近々ノートパソコンを一台購入したく、画面のサイズや光学ドライブ付きか、付いていないウルトラブックか、ハードドライブなのかSSDがいいかなど色々と悩みます。
PC以外ではテレビの録画機能に関しても複雑になっているようです。DVDやブルーレイレコーダー、テレビ内蔵レコーダー、外付けハードに録画するタイプなど様々な種類があり、再生に関しても外付けハードでは他のテレビでは観られなく制限されていたり、逆にインターネットを利用して遠く離れた場所から観る事ができるような機能があったりします。
別に憶えなくても生活はできますが、面倒と思いながらもついつい複雑化した機能の理解に時間を費やしてしまいます。便利でも憶えるのが面倒。もう十分便利なのでこれ以上進化しないでほしい。そう思うのは私だけでしょうか。
ショベルヘッド
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
ちょっと朝早すぎたかな?(笑
さて今日はめずらしく、ハーレーネタです。
自分のハーレーは事故で廃車になったのにハーレーネタです(笑
もう冬になってしまいましたが、先月の10日にラストランをしていた友達が治療院まで遊びに来てくれました~♪
解る人にしか解らないかっこうよさ♪
タイトルのショベルヘッドとは古いハーレーのエンジンの呼び名の事を言います。
ハーレー第3世代にあたるショベルヘッド。誕生したのは、1957年。最初はハーレーでもスポーツスターというタイプに搭載されていて、自分の乗っていたようなタイプのビックツインといわれるタイプに搭載されたのが1966年でした。
その後、第4世代のエボリューションと言われるエンジンは1984年誕生。
つまり友達のエンジンは1966年から1983年の間製造していたエンジン。
新しくても約30年も経っているエンジンを載せたハーレーです。
音がものすごくいい!!
エンジン内のピストンを惰性で回す時に重要なフライホイールが鉄で重たいために低回転でもエンジンが回るのでアイドリングの時の音色が最高です。
一発一発の爆発音がきちんと聞こえてきます。
しかも3拍子で♪
ついでに5代目のエンジンもご紹介。
1999年に誕生したのが「ツインカム88」です。従来までのワンカム構造を改めツインカムになり排気量も1340ccから1450ccに。
このエンジンを積んだバイクが自分のバイクでした(過去形)w
さらば相棒のハーレーよ!!









