サンパレス
みなさんこんにちは。瑞稀です。 みなさんはシルバーウィークはいかがお過ごしだったでしょうか? いろいろと楽しめましたか? なかには遠出などしてお疲れの方もいらっしゃるでしょうね(笑) 私は友達とサンパレスに行ってきましたよ!!
そしてこちらが部屋からの景色です。
目の前には広い洞爺湖が!!とっても綺麗でした! 夜は、下に見える庭園?がライトアップされていたんですよー! プールでは友達と二人でたくさんはしゃいできました! で、プールでおもいっきりはしゃいだ後は楽しみにしていたバイキング(*^ー^*) もうしばらく水着を着る機会は無いので、満腹食べてきました(笑) いいんです!!こういう時くらい!!(←開き直り) そしてなんと!! 花火のイベントが開催されていたのです!! 間近で大迫力の花火を見ることができましたー。(ごめんさない。花火綺麗に撮れませんでした(笑) その後は部屋でのんびり過ごしてからその日2回目の温泉へ。 やっぱり温泉はいいですねえ。久しぶりにスッキリとリフレッシュできました。 いっぱい美味しい物食べられて、のんびり温泉にも入られて とっても幸せな時間でした!!
ちなみに。 こちらは行きの送迎バスの途中休憩で立ち寄った中山峠での一枚です。
キマってるでしょう?(笑)
そしてこちらが部屋からの景色です。
目の前には広い洞爺湖が!!とっても綺麗でした! 夜は、下に見える庭園?がライトアップされていたんですよー! プールでは友達と二人でたくさんはしゃいできました! で、プールでおもいっきりはしゃいだ後は楽しみにしていたバイキング(*^ー^*) もうしばらく水着を着る機会は無いので、満腹食べてきました(笑) いいんです!!こういう時くらい!!(←開き直り) そしてなんと!! 花火のイベントが開催されていたのです!! 間近で大迫力の花火を見ることができましたー。(ごめんさない。花火綺麗に撮れませんでした(笑) その後は部屋でのんびり過ごしてからその日2回目の温泉へ。 やっぱり温泉はいいですねえ。久しぶりにスッキリとリフレッシュできました。 いっぱい美味しい物食べられて、のんびり温泉にも入られて とっても幸せな時間でした!!
ちなみに。 こちらは行きの送迎バスの途中休憩で立ち寄った中山峠での一枚です。
キマってるでしょう?(笑) シルバーウィーク旅行
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。 院長、中村です。 皆さまは、シルバーウィークはどのようにお過ごしだったでしょうか~? 自分は妻と自分の両親と4人で2泊で旅行に行ってきました。 宿泊先の予約は2ヶ月以上前からしての計画でした。 21日に実家の苫小牧を出発して昼過ぎに増毛に到着。 まずは国稀でお土産のお酒と酒粕ラーメンを購入
そして街をプラプラ。 正直、観る所はあまりなく・・・ 重要文化財に指定された旧商家丸一本間家っていうところがあったので時間もあったし入ってみました。 でも入場料400円で4人で1600円払う価値があるのかな~?と不安でしたが結果大満足!! もしも増毛に寄ったら絶対に見た方がいいと思います。 


その後に、夕方近くなったので宿泊先の「漁師の宿 清宝」へ
ここのお風呂は船を改造したお風呂がありました。 でも入るのは止めて写真だけにしました~。
宿は大部屋を4人で占領でした♪
ここの宿の特徴は料理がものすごくたくさん出てきて食べきれない事(笑) 写真の量は全部ではありません。 この後も揚げものなど出てきました。
食べきれなくて、部屋でも食べたのですが残してしまいました・・・
そして翌日は旭川に行き食べマルシェというイベントをまわってきました。
その後層雲峡を越えて三国峠。
2泊目、着いたのは糠平湖の近くのロッジです。 露天風呂もあって気にいりました~。
最終日の3日目は、お土産にクランベリーのスイートポテトを買いに行きました。 10時前に着いたら混んでいて、買うのに30分もかかりました。レジ一つしかないし・・・
それから11時オープンの豚丼いっぴんに並び豚丼を食べてから苫小牧に帰省しました。
後から気がついたのですが豚丼のいっぴんは札幌にたくさん支店があるのね。 知っていたら、違う店の豚丼を食べていたのに~!! まあ、すごく美味しかったからいいや~(笑) そして確実に太った!! やばい。 今日は土曜日で飲みたいし日曜日も美味しい物食べたいので来週の月曜日からダイエット始めようと思います(笑)
そして街をプラプラ。 正直、観る所はあまりなく・・・ 重要文化財に指定された旧商家丸一本間家っていうところがあったので時間もあったし入ってみました。 でも入場料400円で4人で1600円払う価値があるのかな~?と不安でしたが結果大満足!! もしも増毛に寄ったら絶対に見た方がいいと思います。 


その後に、夕方近くなったので宿泊先の「漁師の宿 清宝」へ
ここのお風呂は船を改造したお風呂がありました。 でも入るのは止めて写真だけにしました~。
宿は大部屋を4人で占領でした♪
ここの宿の特徴は料理がものすごくたくさん出てきて食べきれない事(笑) 写真の量は全部ではありません。 この後も揚げものなど出てきました。
食べきれなくて、部屋でも食べたのですが残してしまいました・・・
そして翌日は旭川に行き食べマルシェというイベントをまわってきました。
その後層雲峡を越えて三国峠。
2泊目、着いたのは糠平湖の近くのロッジです。 露天風呂もあって気にいりました~。
最終日の3日目は、お土産にクランベリーのスイートポテトを買いに行きました。 10時前に着いたら混んでいて、買うのに30分もかかりました。レジ一つしかないし・・・
それから11時オープンの豚丼いっぴんに並び豚丼を食べてから苫小牧に帰省しました。
後から気がついたのですが豚丼のいっぴんは札幌にたくさん支店があるのね。 知っていたら、違う店の豚丼を食べていたのに~!! まあ、すごく美味しかったからいいや~(笑) そして確実に太った!! やばい。 今日は土曜日で飲みたいし日曜日も美味しい物食べたいので来週の月曜日からダイエット始めようと思います(笑) 連休のお知らせ
みなさんこんにちは。瑞稀です。 今日からシルバーウィークの始まりですね! どこかお出かけなどされるのでしょうか?? さて、シルバーウィーク初日である今日は ノトアンは通常通り9時~17時までの営業になります。 もし、予定もないし体のリフレッシュがしたいなあ と言う方はぜひご来院ください。 ここで連休のお知らせをいたします。 日曜・祝日が定休日になりますので、明日20日~23日はお休みさせていただきます。 24日からは通常通り、10時からの営業です。 お盆ぶりの連休なので、予定はいっぱいなので しっかり楽しもうと思います(*^ー^*) それではみなさま、連休をお楽しみください!!
- 2015年09月19日 | コメント(0)
ぱんちょう
みなさんこんにちは。瑞稀です。 以前、札幌の豚丼屋さんの「いっぴん」さんをご紹介したときに 「院長おすすめの帯広にある、ぱんちょうさんに行ってみたい」と言っていたのですが、 先週の日曜日に友達と行ってきました!! で、土曜日仕事が終わってから出発したのですが 時間的にも帯広に着いた頃には営業時間も過ぎてるので、 せっかくの遠出だから陸別に行ってみよう!ということに。
陸別町は「日本一寒い町」でも有名ですが、 陸別町の星空はとても綺麗で、「星空の街」とも呼ばれるそうなのです。 で、いざ陸別に着いて空を眺めてみるとなんと…!! …あまり星空は見えませんでした(笑) 陸別町に行くまでの足寄町の空にはたくさん星が輝いていたのですが、 陸別町は少し曇っていたので残念なことに見えなかったです(笑) でも、自然がいっぱいで空気はとっても心地よくてとてもリラックスしました(*^ー^*) で、翌日は念願の「ぱんちょう」さんへ! 開店してからすぐ着いたのですが、開店して5分なのにお店の前に行列が!! 10分くらいで席につくことができました。 サイズは、「松 竹 梅 華」の四種類。 私は、梅と迷いつつも竹(ちなみに竹は豚肉が5枚)にしました。
写真でもわかるとは思いますが、とっても美味しかった!! お肉が厚めなのにとっても柔らかくて甘辛いタレとの相性もバッチリ!! これを食べられただけで帯広に行った価値があります!! また帯広に行ったときは、また違う豚丼屋さんに行ってみたいですね。 「ぱんちょう」 住所 帯広市西一条南11-19 電話 0155-22-1974 営業時間 11:00~19:00
陸別町は「日本一寒い町」でも有名ですが、 陸別町の星空はとても綺麗で、「星空の街」とも呼ばれるそうなのです。 で、いざ陸別に着いて空を眺めてみるとなんと…!! …あまり星空は見えませんでした(笑) 陸別町に行くまでの足寄町の空にはたくさん星が輝いていたのですが、 陸別町は少し曇っていたので残念なことに見えなかったです(笑) でも、自然がいっぱいで空気はとっても心地よくてとてもリラックスしました(*^ー^*) で、翌日は念願の「ぱんちょう」さんへ! 開店してからすぐ着いたのですが、開店して5分なのにお店の前に行列が!! 10分くらいで席につくことができました。 サイズは、「松 竹 梅 華」の四種類。 私は、梅と迷いつつも竹(ちなみに竹は豚肉が5枚)にしました。
写真でもわかるとは思いますが、とっても美味しかった!! お肉が厚めなのにとっても柔らかくて甘辛いタレとの相性もバッチリ!! これを食べられただけで帯広に行った価値があります!! また帯広に行ったときは、また違う豚丼屋さんに行ってみたいですね。 「ぱんちょう」 住所 帯広市西一条南11-19 電話 0155-22-1974 営業時間 11:00~19:00| 定休日 月曜・第1、第3火曜 | |
ハスラー破損
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。 院長、中村です。 1ヶ月以上前の話ですが、新車購入して1年にも満たない車を破損させてしまいました~。
夜の雨降りに、ある駐車場から右折で国道に出ようとしたら中央分離帯にドッカンと右タイヤを乗り上げてしまった。 正確には乗り上げずに反動で車が浮き上がり片輪走行(笑) 危なく横転寸前でした。もしも横転していたらおそらく廃車でした~(汗
丸の付いた部分に激突しました。 事故をおこしたときは、自分はなぜ分離帯に気がつかなかったのか解りませんでした。 雨降りの夜であったために視界は悪かったけど、それでも見落とすとは思いませんでした。 それで無事に車が直ってから、気になってもう一度同じ場所を右折で出てみました。 それですごく納得がいく事ができました。 ここの中央分離帯は自分以外にもたくさんの方が同じように事故を起こしているようです。 まず問題点は、中央分離帯の標識が根っこから折れて無い!! (以前にぶつかった車が折ったのでしょうか?) そして下の写真に注目!! 車にはフロントガラスとサイドガラスの間に死角があります。 なんとここの死角と中央分離帯の赤い丸の部分がかぶってしまうのです。 そして前進して中央分離帯と距離が近づいていっても、右折しているので分離帯のはじは死角にずっとかぶって見えないままなのです。 そして気がつかずにどっか~~~ん(笑)
時々、ここの分離帯を気にしてみていますがここの分離帯は常に新しい傷が増えてきています(笑) みなさんもこのようなケースに気をつけましょう。
夜の雨降りに、ある駐車場から右折で国道に出ようとしたら中央分離帯にドッカンと右タイヤを乗り上げてしまった。 正確には乗り上げずに反動で車が浮き上がり片輪走行(笑) 危なく横転寸前でした。もしも横転していたらおそらく廃車でした~(汗
丸の付いた部分に激突しました。 事故をおこしたときは、自分はなぜ分離帯に気がつかなかったのか解りませんでした。 雨降りの夜であったために視界は悪かったけど、それでも見落とすとは思いませんでした。 それで無事に車が直ってから、気になってもう一度同じ場所を右折で出てみました。 それですごく納得がいく事ができました。 ここの中央分離帯は自分以外にもたくさんの方が同じように事故を起こしているようです。 まず問題点は、中央分離帯の標識が根っこから折れて無い!! (以前にぶつかった車が折ったのでしょうか?) そして下の写真に注目!! 車にはフロントガラスとサイドガラスの間に死角があります。 なんとここの死角と中央分離帯の赤い丸の部分がかぶってしまうのです。 そして前進して中央分離帯と距離が近づいていっても、右折しているので分離帯のはじは死角にずっとかぶって見えないままなのです。 そして気がつかずにどっか~~~ん(笑)
時々、ここの分離帯を気にしてみていますがここの分離帯は常に新しい傷が増えてきています(笑) みなさんもこのようなケースに気をつけましょう。 