かわいこちゃん

こんにちは公美です。 先日の行者ニンニクパーティーをしに行ったお家にいる かわいこちゃん   気が付いたらこんな寝方をしていて・・・ この腕のムチムチ感 寝姿がかわいくて(*´ω`*)・・・ 思わず写真撮っちゃいました♪     呼吸をしているか確認し   しばらくこのまま動く事無く寝ていました。   苦しくないのだろうか・・・と思いつつ 赤ちゃんはみていて飽きないもんですね∼   かわいいなぁ∼            
2013年05月18日    |   コメント(0)

千歳民報(ゆのみ16)

  恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。 院長、中村です。   すっかり忘れていましたが、5月3日に千歳民報で掲載された「ゆのみ」の内容をこちらにも掲載させて頂きました。 暇つぶしに読んで下さい♪   マッケンジー   今から15年ほど前にマッケンジー法というセミナーを受けたことがあります。同業の方はご存知の方も多いと思いますが、おもに腰痛対策として有名です。考案者であるロビン・マッケンジー(理学療法士)のこの手法の誕生ストーリーがおもしろい。 1965年のある日、3週間の治療にも関わらず良くならない腰痛患者の施術中にあるハプニングがおきました。当時から腰痛患者に対して腰をそらすことはもっとも悪い姿勢とされていました。それなのにマッケンジーは体をそらした状態で患者をうっかり寝かせてしまったのです。施術台のリクライニング機能で上半身の部分が上がったままだったのですが、忙しくしばらく気がつかずにうつ伏せで寝かせてしまいました。気がついた時にマッケンジーは慌てたそうですが、患者の感想にびっくり。なんと3週間の中で一番腰の調子がいいという事でした。 この偶然のできごとをきっかけでマッケンジー法は誕生しました。現在は一般向けの本も出版され、国際マッケンジー協会という団体も存在し多くの人に活用されるようになっています。 話はもどり15年ほど前にセミナーを受講した時のことですが、東京から来られた講師の話では、ぎっくり腰で前かがみで来た人でもこのマッケンジー法ですごい効果がでるというのです。痛がっても多少無理をさせて腰をそらせるといい結果がでると断言していました。 そして翌日、偶然にもぎっくり腰で前かがみになった方が来院されました。その後、自分がどのような施術をし、どのような結果が出たのかは読者の想像にお任せいたします。ひとつ言えることは、マッケンジー法はものすごくいい技法だと思いますが、人の体はそんな単純なものではないということです。そして講師の言うことすべてを鵜呑みにしてはいけないと感じた若き頃のお話しでした。

2013年05月17日    |   コメント(0)

鬼剣舞

恵庭市、千歳市のみなさまこんにちは、公美です。   昨年のGWでは観る事が出来なかったので 今年こそは、GWで実家に帰ったら是非観てこなくては!!と 言う事で観てくる事が出来ました∼♪   私の実家がある北上市での民族芸能である『 鬼剣舞 』です。   鬼剣舞とは:岩手県北上市の周辺に伝わる「鬼剣舞」は正式には「念仏剣舞」の一つだそうで、 鬼の面をつけ勇壮に踊るところから「鬼剣舞」と呼ばれ、親しまれています。 大宝年間(701~704年)に修験の祖・役の行者小角が念仏を広めるために、念仏を唱えながら 踊ったのが始まりという説や、大同年間(806~810年)に羽黒山の法印・善行院荒沢鬼渡大明神で 悪霊退散・衆生済度の念仏踊りとして伝えられたのが始まりとも言われているそうです。   鬼のお面は1人が白面、ほかの7人は青(緑)・赤・黒の「阿(あ)口が開いている」と「吽(うん)口が閉じている」 の面をそれぞれつけ、各色は四季・方位を示すとともに悪魔を降伏させ人々を救済する「仏(明王)」を表わしています。 踊り手の中心は白面、他の面は「阿(あ)口が開いている」と「吽(うん)口が閉じている」の面をそれぞれつけ 「鬼」ではなく「仏」なので、角がないんだそうです。     動画がうまく撮れていなかったので写真だけですが・・・ かっこいいんです♪   学校でも授業に取り入れているそうですよ。   北海道だと民俗芸能ってなんでしょうかね?    
2013年05月15日    |   コメント(0)

水茄子糠漬け

  こんにちは公美です。 先日苫小牧でお世話になっている方から 水茄子の糠漬けを頂いたのですが   袋を開けてみるとゴロンと大きな水茄子が入っており   手で割いて食べる様書かれていたので   その通りに手で割いていただきました。   うまぁ∼い♪     袋の中に入っている糠をみて 再利用できないかと考えてしまったのですが・・・ 無理かな~(´∵`)?    
2013年05月13日    |   コメント(0)

北上展勝地

  恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。 院長、中村です。   GWに妻の実家の東北の北上市に帰省した時に、展勝地に行きました。 桜が満開できれいなところでした。 駐車場が満車で入れずにぐるっと回って結局市内に戻り(笑)結局市内から歩いて行きました。 着いた時には、駐車場の渋滞は緩和されていました・・・ 😯   ご機嫌の公美さんです(笑   自分ちょっと太って見えます。 気のせいでしょうか・・・(汗   昨年もでしたがお猿の芸をしていました。 皆さん、近くまで寄って見て下さい!!っと言われてギャラリーみんな近寄って見ていましたが、最後に寄付をお願いされ、 しかも丸いのよりも四角いのでお願いしますと言われました。 近くに寄って見て下さいとはこれが目的か~っと後で知りました。 お上手ですね~(笑   最後の帰り道での鯉のぼり。 両親と子供が写っているところがいい感じですね~♪   桜はきれいでしたが、それ以外は特にたいしたものはありませんでした。 まあ、ここは桜を見ながらまったり散策するのがいいのかも♪        
2013年05月10日    |   コメント(0)