伊豆沼のハス祭り
皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
前回の続きですが、お盆休みに宮城県の伊豆沼での蓮まつりに行ってきました。
妻の母が言うには、昨年にくらべて開花している蓮が非常に少なくて残念がっていました。
自分と妻は初めてなので何も知らず、今年のお花の量でも十分満足てきました~(*^-^*)
来年、もしもいい時期にタイミングあえばもう一度来てみたいと思います。
ちなみに伊豆沼付近にはこの蓮の見どころ以外に何もありません・・・(*_*;
そして翌日に帰省する前ですが、花巻空港からそばにある石鳥谷の道の駅で日本酒を購入して帰ってきました。
ここには結構な日本酒があります。
こちらであまり見かけない酒造もあるのでお気に入りです~
さらに隣に歩いていくと田んぼがあって田んぼアートが見られますよ~(^O^)/
以上、東北の旅でした~(≧▽≦)
(誰も興味ないかもしれませんが自己満足で投稿させて頂いておりますw)
鬼剣舞(おにけんばい)
皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
当院は昨日16日より通常営業を致しております。
皆さまはお盆休みをどうお過ごしでしたか?
自分は妻と一緒に妻の実家の東北の北上に行ってまいりました。
非常に暑かったです~~~( ;∀;)
今回のブログ内容ですが、最近ネタがあまりないので東北旅行の内容を数回に分けてお伝えしたいと思います(笑)
それでまず第一弾は北上市の伝統芸能の鬼剣舞についてです。
鬼剣舞(おにけんばい)とは、
念仏踊りに分類される。正式には念仏剣舞の一つであるが、威嚇的な鬼のような面(仏の化身)をつけ勇壮に踊るところから、明治後期以降(1897年(明治30年)頃)に「鬼剣舞」と呼称されるようになったとみられる。(→ 下記、鬼剣舞伝承系統 – 岩崎系譜 – 御免町鬼剣舞の項参照)かつては男性が演じることがほとんどであったが、最近では女性の演じ手も増えている。
この踊りの独特の歩行に、修験道の鎮魂の呪術のひとつ「反閇(へんばい)」がある。陰陽道で用いられる呪術的歩行のひとつで、「大地を踏み悪魔を踏み鎮め、場の気を整えて清浄にする目的で行われる舞い」の要素と、念仏によって御霊や怨霊を往生させて、災厄を防ぐ浄土教由来の信仰的要素が見られる。
・・・と、ウィキペディアに書いておりますw
それでその鬼剣舞を見ることができる居酒屋があるのです。
食べ飲みしながら見られるなんて最高ですね~(^O^)/
そして写真撮影もしてくれます(*^-^*)
もしも観光で北上市に行く事があれば、ここの居酒屋さんはお勧めです~
鬼剣舞で検索するとお店も出てきますよ~
では次回は、伊豆沼ネタです~( *´艸`)
ダイソンV10
皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
今日はダイソン掃除機のお話です。
気になっていたダイソンV10ですが、ずっと値段が下がるのを待っていました。
そして新型のV11が発売されたタイミングで型落ちのV10を購入しました~(^O^)/
購入したのを妻に黙っていて、商品が届いたときに「誕生日プレゼントだよ」って伝えました。
こんなの嫌だとダダをこねております。
そして掃除機でつつかれました(笑)
どうやら誕生日プレゼントにはダメなようです~(笑)
巨大ズッキーニ
皆さま、こんにちは~
院長、中村です~(^O^)/
今回も家庭菜園ネタですが、いつも植えるだけで満足して収穫が遅れる我が家の家庭菜園。。。
収穫し遅れたズッキーニの紹介。
大きすぎて食べるのに苦労しました~(笑)
そしてこの収穫した日は畑の雑草取で一苦労。
自分は長続きせずに途中で予定変更。
炭をおこしてBBQ
その間、妻はまだ畑仕事していました。頑張れ~~~(笑)
最後に焼きおにぎりと焼きトウモロコシ~♪
ウイスキーコレクション
皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
最近、はまっていることですがヤフーオークションでのウイスキー購入です。
古酒ですが、ヤフオクで落札してウイスキーをまとめ買いするとけっこう安く買えます。
大体、半額くらい(*^-^*)
で、買いすぎて置くところに困っていましたが、妻の趣味の部屋の本棚が空いていたので使わせて頂きました。
妻がやめてと嘆く(笑)
皆さまも買いすぎには注意しましょう。。。






















