温泉
みなさま、こんにちは。瑞稀です。
先週の連休のときに温泉にいってきました!! 定山渓にある、「瑞苑」というホテルなのですが、とても良いところでした。 部屋もきれいだし、温泉は広いし、もちろんご飯も美味しい!! 二人とも久しぶりの温泉でのんびりと癒されてきました(*・_・*) それから次の日は、チェックアウトを済ませてから登別マリンパークニクスに行くことに。 水族館は二人とも小学生ぶりだったのですが、意外と楽しんできました。
イルカやアシカのショーもおもしろかったのですが、 なんといってもペンギンのかわいさ!! 最初はどの子もプールの中に入ってきてくれなかったのですが、 一匹が入ると次々とプールの中に…そしてこのカメラ目線!か、かわいい…(・o・*)
でも、私が一番好きなのはサメなのです。 あとは右の写真の、ダイオウグソクムシには二人でハマりました(笑) 思っていたよりも混んでいなかったので、ゆっくりみてまわれたのがよかったです。
あ、水族館に行く途中で支笏湖のところを通ったのですが 天気が良かったので、光が水に反射してきらきらしていてとてもきれいでした! あー、またゆっくり温泉に行きたいなあ。
先週の連休のときに温泉にいってきました!! 定山渓にある、「瑞苑」というホテルなのですが、とても良いところでした。 部屋もきれいだし、温泉は広いし、もちろんご飯も美味しい!! 二人とも久しぶりの温泉でのんびりと癒されてきました(*・_・*) それから次の日は、チェックアウトを済ませてから登別マリンパークニクスに行くことに。 水族館は二人とも小学生ぶりだったのですが、意外と楽しんできました。
イルカやアシカのショーもおもしろかったのですが、 なんといってもペンギンのかわいさ!! 最初はどの子もプールの中に入ってきてくれなかったのですが、 一匹が入ると次々とプールの中に…そしてこのカメラ目線!か、かわいい…(・o・*)
でも、私が一番好きなのはサメなのです。 あとは右の写真の、ダイオウグソクムシには二人でハマりました(笑) 思っていたよりも混んでいなかったので、ゆっくりみてまわれたのがよかったです。
あ、水族館に行く途中で支笏湖のところを通ったのですが 天気が良かったので、光が水に反射してきらきらしていてとてもきれいでした! あー、またゆっくり温泉に行きたいなあ。 食べ歩きツアー
恵庭市・千歳市の皆さま、こんにちは、公美です。 院長にまた食い物の話か!と怒られますが食べ物の話です(*’ー’*) 先日の連休に院長のお友達と4人で札幌に遊びに行き ちょっとした食べ歩きツアーをしてきました。 中華のランチビュッフェから始まったのですが、ランチビュッフェは失敗でした・・・ 下を向いたらリバースしそうなくらい食べ過ぎてしまいまして( ̄Д ̄;; 夜ご飯を食べに行きたくてもお腹が減らない・・・ という事で歩いてお腹を減らしながら美味しそうなお店を探そうと言う事で プラプラし、いい感じのジンギスカン屋さんを見つけお腹3分目くらいで抑えて 次に狸小路を歩いていると、お店の呼び込みをしていたかわいい女の子に声を掛けられ ヒョコヒョコ付いて行ったお店が私は気に行ってしまいました。 『 ベジィの家 』と言う創作イタリアンのお店です。
お通しに土付きスコップが出てきた∼と思ったら 土に見たてた紅茶葉でポテトフライと一緒に食べたら美味しかったです。
初エビのアヒージョです。 アヒージョなんて聞いた事はあってもどんな物か知らなかったけど、 食べてみて美味しかった∼♪ はまってしまいました(๑´ڡ`๑) 他にも食べたい物が色々あったのだが、ランチの満腹感がまだ残っていて 食べきれなかったのが悔しい∼ლ(ٱ٥ٱლ) 今度はお腹をすかせて行って来なくては♪ 住所:札幌市中央区南1条西7丁目11‐2 Tel:050-5834-4324
お通しに土付きスコップが出てきた∼と思ったら 土に見たてた紅茶葉でポテトフライと一緒に食べたら美味しかったです。
初エビのアヒージョです。 アヒージョなんて聞いた事はあってもどんな物か知らなかったけど、 食べてみて美味しかった∼♪ はまってしまいました(๑´ڡ`๑) 他にも食べたい物が色々あったのだが、ランチの満腹感がまだ残っていて 食べきれなかったのが悔しい∼ლ(ٱ٥ٱლ) 今度はお腹をすかせて行って来なくては♪ 住所:札幌市中央区南1条西7丁目11‐2 Tel:050-5834-4324 手紙
みなさま、こんちには。瑞稀です。 先日、ホワイトデーに手作りのお菓子と手紙をいただいたのですが…。 手紙を見て、一瞬固まりました。
ん…?…「端希」…?? そうなんです。「瑞稀」を「端希」に間違えていたのです(笑) 私もこんな間違われ方をしたのは初めてだったので、 怒るだとかショックとゆう感情なんかよりおかしくて笑ってしまいました(笑) それを告げるべきなのか迷いましたが言ってみたところ 書いた本人がショックをうけていました(笑) 携帯にも、その漢字で登録してしまっていたらしく…。 名刺だって渡していたと思うのですが、一体どうやったらそんな勘違いをするのか…。 でも、お菓子頑張って作ってくれたみたいなので良しとします^^
ん…?…「端希」…?? そうなんです。「瑞稀」を「端希」に間違えていたのです(笑) 私もこんな間違われ方をしたのは初めてだったので、 怒るだとかショックとゆう感情なんかよりおかしくて笑ってしまいました(笑) それを告げるべきなのか迷いましたが言ってみたところ 書いた本人がショックをうけていました(笑) 携帯にも、その漢字で登録してしまっていたらしく…。 名刺だって渡していたと思うのですが、一体どうやったらそんな勘違いをするのか…。 でも、お菓子頑張って作ってくれたみたいなので良しとします^^ 手作りブーケ
恵庭市・千歳市の皆さまこんにちは、公美です。 最近結婚式の時の懐かしい写真を見たので今回は10年前の院長と私の結婚式ネタで 自分で作ったブーケ作品諸々の紹介です。 前にも粘土作品をブログに載せましたが同じ素材で作った作品です。
結婚式ではユリとカラーをたくさん使ったブーケを作りたくて夜なべしてガンバりました∼
こちらはくじ引きをして当たった方が持って帰れるように卓上花も作りました。 色々な種類の卓上花を25個は作ったのだろうか・・・気が遠くなる作業でした゜゜(´□`。)° 実は治療院に余った卓上花が飾ってあるのです。 他にも来賓者様用にお持ち帰りしていただくように和紙で箸置きも手作りして・・・ こちらは180個程作ったのかな・・・
他にブーケトス用も作ったのですがお友達がゲットしてしまい 手元に無いためイメージでこの様なブーケを作りました~
※イメージです。
実際にはオレンジ系で作りました(o^∇^o) 懐かしいなぁ~
結婚式ではユリとカラーをたくさん使ったブーケを作りたくて夜なべしてガンバりました∼
こちらはくじ引きをして当たった方が持って帰れるように卓上花も作りました。 色々な種類の卓上花を25個は作ったのだろうか・・・気が遠くなる作業でした゜゜(´□`。)° 実は治療院に余った卓上花が飾ってあるのです。 他にも来賓者様用にお持ち帰りしていただくように和紙で箸置きも手作りして・・・ こちらは180個程作ったのかな・・・
他にブーケトス用も作ったのですがお友達がゲットしてしまい 手元に無いためイメージでこの様なブーケを作りました~
※イメージです。
実際にはオレンジ系で作りました(o^∇^o) 懐かしいなぁ~ PPTコース6
おはようございます。 院長、中村です。 この前の土日の二日間、札幌で日本クラシカルオステオパシー学会のセミナーがありました。 内容は、肺疾患について。 一般の方は骨格の歪みだけで、内臓についてのアプローチ方法があるとはあまり知られていないかもしれませんが、たくさんありますよ~。 1917-19年のスペイン風邪で4000万人の死者が出た時も、手技療法によって西洋医療を凌いで多くの患者の死亡率を低下させた記録も残っています。 R.ケンドリック・スミス博士が残した論文の中に、当時インフルエンザの通常医療の患者死亡率が5~6%であったのに対しオステオパシー治療(手技療法)を受けた患者の死亡率は0.25%だった。また肺炎の合併症患者の死亡率が33%である一方オステオパシー治療を受けた患者は10%にとどまっていたということです。 それで受講内容です。
面倒になったので細かい説明は省略します(笑) 印象に残った内容ですが、 肋椎関節の動きの確認。呼吸に必要な筋肉の動きのメカニズムを理解して緊張をリリース。 一本一本肋骨がちゃんと動くか確認(肋骨間の隙間の狭さをみつけて広げる) 呼吸に関係す頚部の筋肉のリリースとともにリンパの流れも考えてリンパドレナージュ。
第一肋骨と鎖骨の間の間隔を広げる。 それにより頭部からの排液を良くする。 たくさんあって説明しきれません。 とにかく参考になりました~!!
面倒になったので細かい説明は省略します(笑) 印象に残った内容ですが、 肋椎関節の動きの確認。呼吸に必要な筋肉の動きのメカニズムを理解して緊張をリリース。 一本一本肋骨がちゃんと動くか確認(肋骨間の隙間の狭さをみつけて広げる) 呼吸に関係す頚部の筋肉のリリースとともにリンパの流れも考えてリンパドレナージュ。
第一肋骨と鎖骨の間の間隔を広げる。 それにより頭部からの排液を良くする。 たくさんあって説明しきれません。 とにかく参考になりました~!! - 2015年03月17日 | コメント(0)
